どーでも良いですが

「先生」って何だか不思議な表現ですなってなことを、突然思ったので、ちょっと検索

goo辞書によると、、、

  1. 学問や技術・芸能を教える人。特に、学校の教師。また、自分が教えを受けている人。師。師匠。「国語の―」「ピアノの―」
  2. 教師・師匠・医師・代議士など学識のある人や指導的立場にある人を敬っていう語。呼びかけるときなどに代名詞的に、また人名に付けて敬称としても用いる。「―がたにお集まりいただく」「―、お元気ですか」「鈴木―」
  3. 親しみやからかいの意を含めて他人をよぶこと。「ははあ―今日は宅(うち)に居るな」〈漱石・彼岸過迄
  4. 自分より先に生まれた人。年長者。「年の賀も祝はれず、―にはあるまじきことなり」〈鶉衣・戯八亀〉

4が原義らしいが、4を意味して使うことは今やほとんどないだろうなぁ。3を意味も、あまり使うことはないだろう。要するに皮肉ってるわけだよね。まぁ、2の意味も、本当に敬って使う場合もあれば、皮肉めいてくる場合もありそうですね。「学識のある人や指導的立場にある人を敬って」ですか。難しいところですな。
先生と呼ぶなって言う大学教官が周りにたくさんいますが、対等な立場で科学を発展させるという、この考え方は基本的に好きです。