できること

閉塞感なのか、何なのか、よくわからんけど、世の中の人と同様に生活スタイルや発想を変えなきゃいけない気がしてきたので、頭の整理をちゃんとしよう。

 

自分の仕事や家族の状況は恵まれているわけで、ストレスとかシンドイとか言ってる場合じゃない。

 

やれることを淡々とやる。誰かが大切なことだと言っていた。思考停止して、無駄な時間を過ごしても意味はない。

 

3月に色々な想いを胸に区切りが訪れるハズだった卒業生や引退を迎える人、4月から始まるハズだった新しい日々を送れない新入生や新人、今年から始まる、今年で終える、今年こそは、今年も、、、思い描いていた、ほんのわずかな未来が変化・変容・変質した。

 

これがレジームシフトとかいうやつなのか。生態学では当たり前に使われる言葉が、実際に人の社会で起きると、これほどに感情を揺さぶるものなのか。

 

自分が考えていた少し先の未来は、基本的に日常の延長だったし、大きなイベントも崩れてしまうようなものでもない。変わってしまった度合いとしては大きくないと思う。それでも、なんだかフワフワする。ムズムズする。悲しくなる。

 

「先が見えない・見えにくい」ことが原因と、どっかに書いてあった。確かにそうかも。かといって、自分の能力で、自分が頑張ったら先が見えるようになるわけでもない。

 

できることを淡々とする。

 

自分の出した発表やコメントで川が良くなれば、喜んでくれる人もいる。自分の発注で、ほんのわずかでも売り上げにつながる人さんもいる。

 

できることを淡々とやる。

 

生物多様性と健康

 

サステイニング・ライフ: 人類の健康はいかに生物多様性に頼っているか

サステイニング・ライフ: 人類の健康はいかに生物多様性に頼っているか

 

 なかなか読むのに時間がかかりました。最近、あまりレビューできていなかったNatureやScienceに掲載されている生物多様性に関するglobalなネタを知れたのは良かったです。ただ、サブタイトルにあるように、まさに「健康」に関する話題が多く、薬品や遺伝子資源、医療の発展に対する生物の役割(実験に用いる生物や有用生物etc)、感染症など病原菌関連、そして食料生産などが中心でした。私にとってはあまり関わりがない内容ですが、こういった切り口から生物多様性を考えることも重要でしょう。ただ、もう少し「癒し」に関連した内容について書いてあると良かったなぁと思います。普段の健康管理としての散歩に期するグリーンや生物多様性の効用、とか。。。生物が多様な生態系を見て、人はどう感じるのか、とか。。。

5月本格始動

あっという間に4月とGWが終わり。

 

やりたい実験、学びたい学問、行きたい場所、たくさんありますが、取捨選択することの難しさは、ずっと続くことでしょう。なんでもできるだろうけど、なんでもできるわけではない。

 

後輩君が良いところに論文を通しそう(スゴイ!)。論文を通すのは気合いも必要だと、なんか再認識した。そして、ナイスな論文に自分の論文が引用されるのは単純に嬉しい(批判されていないか、内容を見るまでドキドキしますが)。

 

和文だけど、自分の中で重要だと感じている論文を、近いうちに仕上げてしまいたい。

 

人が頑張ってる姿を見るのは良いですね。自分も頑張ろうという気になる。

恨み妬み嫉み、こんなもん持っていたって仕方がない。人に期待したって仕方がない。

自分を高められるのは自分だし、自分を評価するのは他人ですね。

 

 

EngineeringとScience

EngineeringとScienceの違いはなんだろうか、と最近はよく考えます。

世界を動かすのはEngineeringで、世界の見方を変えるのはScience

かなと漠然と思う。

Scienceで評価されることは、こういうこと、というのが少しは理解できているような気もするのですが、Engineeringで評価されることは、こういうことだよ、というのを、もう少しちゃんと言語化できるようになりたいなぁと思う。

What is EngineeringとWhat is Science、に答えられるようになりたい。

新年度

新しい年度が始まりました。

4年も放置していたブログなので、誰も読んでないでしょうが、今年は少し発信していこうと思い、ひっそり再開してみました。

 

さて、土木研究所に(再)異動して1年が経ちました。

この一年、何していたんだろう、と振り返ると落ち込むことが多いので、やめときます。少なくとも、この一年、新しい家族を迎え(次女が誕生しました)、大きな病気や怪我をすることなく過ごせたことは、幸せなことです。

 

今年度は、また新しい研究を展開できればと思っています。昨年度は少し論文が出ましたが、これは過去の遺産に近いものがあるので、今年度、どういった結果が出せるかはわかりません。自分の能力でこなせる以上の速度で、やりたいこと、知りたいこと、学ぶべきこと、やらねばならぬこと、が増えています。やるしかないのですが、やれていないことの多さに、正直愕然とします。

 

先輩が言っていました。「言い訳を並べることは幾らでもできるんだけど、、、」。はい、仰る通りです。そして、努力したからといって報われるわけではないが、努力しないと報われるわけがない。基礎と応用、計画と実践、すべてを理解する必要はないだろうが、すべてに対する理解を少しでも深めることで、見えてくる世界があると思っていますので、今年も色々とやろうと思います。

 

むっちゃ、話は変わりますが、「めちゃイケは僕の青春でした」。めちゃイケを見て、大笑いしてスッキリした日常は、僕にとっても青春だったと思います。そして、岡村さんが、こう言い切れるだけの努力が22年間あったんだろうなぁと感じました。この先、何度も取り上げられるであろう伝説的な番組を、リアルタイムで多感な時期に見れたことは幸せなことなんだろうなぁと思います。年度が変わる前、3月の最後の日に見れて良かったです。

アドレス

これまで所属先のアドレスをメインアドレスとして利用してきましたが、gmailを主としてyahooも併用することにしてます。

 

まだ根無し草のような立場のため、アドレスが数年で変わります。

そうなると、メーリングリストやら何やら変更手続きが必要になります。

 

論文のalertにしても変更する必要があるのですが、loginが必要でパスワードを全く覚えていなかったりと、無駄に時間がかかります。

 

最初っから、フリーアドレスも併用しておけば良かったと、パスワードは、、、と考えながら痛感しております。

 

あ、まだ土研時代のアドレスは生きていますが、新しいアドレスへの登録変更をして頂ければと思います。

 

新しいアドレスはコチラになります。

 

よろしくお願いします。